メッセージ
M E S S A G E
知識と経験に応じた「適所適材」で、企業価値の向上に貢献しつづけるオシゴトです。
当事務所のコアメンバーは異業種出身・未経験入社のスタッフです。 直近の1~2年でも20~30代のスタッフが8名入社。
これまで積み重ねてきたキャリア=知識+経験+出身業界への洞察力を活かしながら、
仕事を通して社会保険労務士の実務学びながら資格取得を目指しています!
顧問先は多岐にわたるため幅広い経験がつめると同時に
OJTにより実践的かつ体系的にキャリアをつむことができる環境です。
仕事内容
W O R K
ベンチャー、スタートアップ企業のこれからを担う仕事
クライアントの80%は「ベンチャー企業」並びに「スタートアップ」です。分野も多岐に渡りバイオ・IT・⼈材・飲⾷・⼩売・不動産・IoT…さまざまな業種の成⻑を⼿助けする機会があります。企業価値の成⻑に貢献する実感を、強く得ることが出来るのも弊社でオシゴトをする醍醐味のひとつです。
働く人の声
V O I C E

社会保険労務士 女性 M.Mさん
前職では総務部に所属しており、自信をもって仕事をするために社労士試験の受験を考えました。合格してからは「学んだ知識を活かしたい」「できることをより増やしたい」と考えるようになり、社労士事務所への転職を決意しました。実務経験が浅いためはじめは不安もありましたが、メンバーのサポートを受けて着実に進めていると感じています。
覚えるべきことは尽きないもののその分やりがいがあり、自分のために身に着けた知識を仲間のため、お客様のためにと使い道を広げていけるのはありがたい環境だと思います。
来歴は様々ですが、向上心と主体性をもって仕事に取り組むメンバーばかりで、そんな仲間に囲まれて働くことができるというのは日々の励みになっています。知識も経験も積極的に吸収できる環境を存分に生かして学び続け、メンバーにもお客様にも信頼していただけるように頑張っていきたいです。

人事労務経験者 女性 M.Mさん
そのため実務経験を重ねながら、専門性を身に付けたいと思い、社労士事務所への転職を決めました。実務経験はありましたが、実際に手続きを担当すると各企業様ごとの異なった制度や特徴を理解する必要があり、日々学びは尽きません。
先輩方は気さくな人たちばかりで、困ったときにはお互いフォローをしあう、働きやすい職場です。まずは日々の業務をしっかりとこなしながら知識を磨き、安心してご相談いただけるような専門家を目指して、成長していきたいです。
企業情報
C O M P A N Y
法人名 |
社会保険労務士法人 宮嶋社会保険労務士事務所 |
---|---|
所在地 |
〒103-0014
東京都中央区日本橋蛎殻町1-39-5 水天宮北辰ビル7階 Tel:03-5649-3532 Fax:03-5649-3550 |
代表者 |
代表社員 宮嶋邦彦(13990248/社会保険労務士登録番号)<特定社会保険労務士> |
設立 |
2000年2月11日 |
事業内容 |
■人事労務領域の顧問(アドバイザー)業務
■アウトソーシング業務
■IPOにむけた人事労務領域の支援
■人事制度設計、業務分析型・運用
|
加盟団体 |
東京都社会保険労務士会 |
自社HPアドレス | https://miyajima-roumu.com/ |